成人式はなんのため?
先日、全国で成人式が行われ、テレビでは晴れ着を着たお嬢さんやスーツを着た男の子たちの姿が映し出されました。
毎年、成人式での新成人の素行が問題になったりするこのごろですが、他人事だと思っていました。
今年は早生まれの娘は、まだはたちにはなっていませんが、成人式を迎え、振袖選びから前撮り、成人式と一通り経験し、いろいろ考えてしまいました。
まずは、振袖屋さんのものすごい商魂。
どこで調べてくるのか、実際に成人式を迎えるおよそ2年前から、電話、DMの嵐。
私たちのころはもちろん振袖が多かったですが、そんなところにお金をかけるなら、実用的な社会に出ても使えるスーツを買ってもらった、という人も結構いたのですが、今の子たちは、振袖着ないなら、成人式に行く意味がない、といった感じのようです。
さて、当日は朝から着付けだとかで大忙し。
そのままお友達をピックアップして会場に送り届けました。
その後、かえってきたらあっという間に振袖を脱ぎ捨てて、中学の同窓会パーティーへ。
午後5時から夜中までという設定です。
えっ?
ということは、ここまでいつくしんで育ててくれた、親や、おじいちゃんおばあちゃんに会う時間もなし?
振袖は一瞬で終わり?
よくよく聞けば成人式自体も会場には入らず、外で久しぶりに会う小中高校の友達としゃべって写真を撮っていたらしい。
そりゃあ、楽しいだろけど、成人式って、そういうものではないと思うのは、古いのかなぁ?
ほかの親御さんたち、ものすごいお金も労力もかかっている晴れの日、こんなんでいいのかぁ?
さすがに、式で騒いだり、妨害したりそこまでバカではないようだけれど、自分ひとりで大きくなったわけではないし、オトナとしてのひとつの区切り、単に同窓会で盛り上がって楽しかった日、というのにはものすごい違和感を感じたのでした。
毎年成人式のあり方が問題になりますが、実際に身近に見て、確かに税金使って式典をする意味があるのか疑問に思いました。
個々にはたちになるときに、家族でお祝いしたらいいんじゃないか、そんな気がしました。
- 絆を深める!親子の旅 (45)
- 北海道・東北親子の旅 (6)
- 関東・東海親子の旅 (3)
- 近畿・四国・中国親子の旅 (4)
- 九州・沖縄親子の旅 (5)
- アジア 親子の旅 (10)
- アメリカ 親子の旅 (6)
- ヨーロッパ 親子の旅 (5)
- 世界各国 親子の旅 (4)
- 親子でデート♪日帰り体験 (68)
- 親子で体験学習 (21)
- 親子でレジャー・スポーツ (7)
- 親子でショッピング・リフレッシュ (10)
- 親子で映画・ライブ・イベント (21)
- 親子で行きたい美味しいお店 (2)
- f親子デートスポット (10)
- Enjoy!カルチャー&暮らし (146)
- お勧めの本 (57)
- お勧めの漫画・雑誌 (6)
- お勧めのDVD・音楽 (15)
- お勧めのTV番組・ドラマ (11)
- 親子でゲーム・パソコン (11)
- f親子でつくる○○ (12)
- 親子で活動してます! (10)
- OSG家族、暮らしの工夫 (21)
- 10代の健康と美容 (7)
- 親子でステキな贈り物 (22)
- 娘・息子へプレゼント (13)
- 子どもからのプレゼント (7)
- OSGの教育・受験・就活 (228)
- 中学・高校・大学受験 (72)
- 進路・就活 (76)
- 我が家の教育方針 (42)
- OSG親の悩み (39)
- 子に伝えたい「仕事の流儀」 (22)
- OSGコミュニケーション (293)
- 教えて!OSGアレやコレ (11)
- 親子スタイル井戸端会議 (123)
- 親子スタイルメンバー (717)
- 未分類 (16)