
- 講演会 セミナー各種
- コンテンツ制作(ライター多数)
- 関連商品のモニター
- コミュニティサイト制作
![]() |
|
ここ数か月、うちエコ!ごはんのイベントについてお知らせしてきましたが、今月初めに「食まわりのエコアタック小冊子」が完成しました! こちらは、ご応募いただきましたみなさまにお送りいたしますので、たくさんのお申込みをお待ちしております。 さらに、チェックシートを記入してお送りいただいた中から、かなりの確率でプレゼントも当たります。 かなりのレアものですよ~。詳細は編集後記で。 まずは、本文からお読みください! ――――――――――――――――――――― 先月から家長力を育てることに関係のある「食育」についてお話しをしています。 さて、講演先や料理教室にいらしたお母さん方から、 「うちの子は、野菜を嫌がるのです」 というご相談をいただきますが、先月からお話ししていますように、子どもにとっては野菜の苦みやえぐみ、ちょっと感じる酸味などは、毒物や未成熟なもの、腐ったものの象徴ですから、どうしても最初から好むわけにはいかないのです。 さらに、 「このお野菜を食べ終わるまでは、食卓を離れちゃいけません!」 などとお母さんが怖い顔をして食卓の向こう側から睨んでいては、どうしたって野菜がおいしいものだとは思えないでしょう。 ではどうしたら良いか。 まず最初の体験としては、親がおいしそうに食べる姿を見せることが大切なのです。 「あの、お母さんが楽しそうに食べているものは何だろう?」 「お父さんが何回も口に運んでいるものは、おいしいんだろうか?」 親の楽しそうな様子、おいしそうな動作が、赤ん坊の好奇心と食欲を刺激します。そして口に入れる。苦い。出す。でも親は食べている。もう一度試そうか…どうしようか…。 そんな過程を繰り返すのが、子どもなのです。 ********************************** みなさんにプレゼントできるのは、 蟹の種類や、鮪・鰹の種類がリアルな絵で描かれたクリアファイル 小さなかわいい本物のアジシオがついている携帯ストラップ その他、私が地方出張で買ってきたご当地グッズです。 「親子スタイル」と提出シートに書いていただけたら、本当は21日締切ですが、25日まで延長します。 どうぞよろしくお願いいたします。 以上で、本年最後の更新になります。 メリークリスマス&良い年越しをなさってくださいね! それでは、また来年! |
最新の記事
最近のコメント
過去の記事
|