
- 講演会 セミナー各種
- コンテンツ制作(ライター多数)
- 関連商品のモニター
- コミュニティサイト制作
![]() |
|
今、私が代表をしている団体「うちエコ!ごはん」では、毎週Ustreamというインターネットの生放送内で、調理器具や方法を変えてごはんを炊き、どれが一番CO2の削減になるかを実験しています。 それと一緒に…あ、長くなりそうなので、まずは、本文からお読みください! ――――――――――――――――――――― このことは以前にも書きましたが、昔ならば、家長がいて、家長の中の家長(リーダー)が村長になって、いざと言うときに村の人々の生活の決定権を持っていました。 しかし今は、地域の繋がりが薄れ、村長も町長も校長も警察官に対しても、畏敬の念が薄れていて、何かあれば文句を言ってやろうという気持ちばかりが先に立っている世の中です。 国のリーダーに対しても、同じく国の代表として出ている議員でもない私たちが、口々に好き勝手なことを言います。それをマスコミが、「支持率」という盾の元に批判を繰り返し、議員がその批判を国会で民意と振りかざして、リーダーを貶めていくのが近年のやり方のように思えます。 人間ですから、誰でも不足なところはあります。その為内閣というものがあり、それぞれの役割でリーダーを支えていかなければならないはずなのです。 担任の先生が決まった時、 「先生の悪いところを見つけて、どんどん引っ張り下ろしなさい」 とアドバイスする親はいないでしょう。 「先生のおっしゃることをよく聞いてね」 と言うでしょう。しかし… 子どもは、親の言ったことは聞きません。親のやったことを見ています。 国会で、リーダーを次々引っ張り下ろす様子だけを見ています。 それと一緒に視聴者のみなさまから、「あなたのご自慢のごはんのお供は何ですか?」というのを投稿していただき、実際に作って食べています。
どれもおいしかったのですが、びっくりしたのは、「梅干しの酢洗い」。 梅干しをちょっぴり砂糖を溶かしたお酢の中に漬けておくだけなのですが、梅干しの塩気がまろやかになって、ごはんにぴったりのおかずに。 漬けた酢は、お水で薄めてサワードリンクになります。 これから暑くなる夏に、是非お試しください。 また、あなたのごはんのお供も、ぜひお寄せください。 それでは、また来月! ↓↓↓ポチッと一票お願いします![]() Trackback URL : http://www.oyakostyle.com/yasui/2012/06/115.html/trackback/
|
最新の記事
最近のコメント
過去の記事
|